
今回はクラウド録画型防犯カメラのさらなる活用には欠かせない「PoE(ピーオーイー)」と、その利点についてご紹介します!
目次
1.「PoE(ピーオーイー)」ってどんなもの?
2.どんな配線になるの?
3.お悩み一挙解決、PoE活用術!
4.まとめ
参照:PoE給電
1. 「PoE(ピーオーイー)」ってどんなもの?
こんにちは!カスタマーサクセス担当「徹底的にお客さま目線」のうっしーです。
「PoEって聞いたことないけどなんなの?教えてうっしー!」
はい!PoEとは一言で言うと「LANケーブルで給電ができるようになる機械」です。
・電源コンセントがとれない
・通信を安定させて使いたいので有線LANでカメラをつなぎたい
・電源ケーブルもあるのでカメラから2本ケーブルが出ちゃうのは美しくない。。。
こんな時に活躍するのが「PoE」です。
もちろん、従来通りのLANケーブルの働きは損なわれないので、インターネットにもしっかり接続します。出来る男、うっしーとは大違い。
百聞は一見に如かず、どんなものか視覚で感じてみましょう。
※PoEインジェクター
※PoE HUB(ハブ)4ポート
インジェクターは、1台の機器(カメラ)にLANケーブル給電を可能とします。
PoEHUBは4台や8台など複数台の機器(カメラ)にLANケーブル給電を可能とします。これは便利なにおいがしてきましたね!
2. どんな配線になるの?
「どんなものかはなんとなくわかったけどどう配線するの?」
いい質問ですねぇ。※何かを感じてもスルーしてください。
こちらも画像がわかりやすいと思いますがいかがでしょうか。事務所やレジにおいてあるインターネット機器(ルーター)からまずはPoEにつなぎます。
そこからさらにインターネット接続したい機器(カメラ)につないであげます。
もちろん機器(カメラ)がPoEに対応していることが前提ですが、このように配線することで電源をとりつつ、インターネット接続も可能となるのです。
1度で2度オイシイ、色々な可能性につながりますね!
▼カメラ設置構成図
3. お悩み一挙解決、PoE活用術!
「なんか良さそう、うちではどうやって使ったらいいかな?うっしー!」
池〇彰さんも思わず嫉妬しちゃいますね。実際の活用術を一緒に考えてみましょう!
■PoE活用編そのいち~飲食店編:A店長の悩み
A店長「バックヤードにルーターがおいてあるから、このフロアはいいけどレジ上のカメラで電源とれないなあ・・・。」
A店長の中のうっしーがささやきます。
(PoEがあるじゃない)
「せやな!」
なぜか関西弁になってしまったA店長、PoE HUBが登場します。
LANケーブルを使ってこんな配線にしてみました。
1Fのカメラも2Fのカメラも電源ケーブル無し、それぞれ1本ずつのケーブルで配線ができました!
■PoE活用編そのに~小売り店編:B店長の悩み
B店長「売り場が広くて万引き防止でカメラをいれたいけど電源とれないなあ」
B店長の中のうっしーもささやきます。
(PoEがあるじゃない)
「そりゃよかばい!」
なぜか福岡弁になってしまったB店長、お待ちかねのPoE HUBが登場します。
なんということでしょう、、、5台のカメラの電源コンセントをとることなくPoEからの給電でカメラがインターネットにもつながる環境に!
これぞ、匠のなせる業。
店長Aさん、店長Bさんからはこんな声が聞こえてきそうです。
「おおきに」「感謝しとーばい」
よかばってん(´Д`)
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。
PoEってなに?なんとなくわかってたけどよくわかってなかった。こんなお声をうっしーはよく聞きます。
私もこの業界に関わるまで知らなかったものなので、一般的に認知されていないですよね。
電源とLANケーブルを併用しているそこのあなた、これからカメラを導入しようと思っているそこのあなたも!
LANケーブル配線をしている機器(カメラ)がPoE対応であれば、是非とも使ってみてください。
PoEについては以下ヘルプページでもご紹介しております。
映像が映らない-PoE/インジェクターをご利用の方-
セーフィーにもご興味をお持ち頂けたあなたに朗報です!WEBからご購入も可能なんです・・・!
百聞は一見に如かず、まずは1台お試ししてみてください!PoEを使ってカメラを導入したい方、もっと詳しく知りたい方、パンフレット欲しい!という方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
PoEの読み方で悩んだ方はシェアお願いします(´Д`)
また、以下の記事では、室内用・屋外用のおすすめカメラについてご紹介しております。
ぜひご覧くださいませ。